このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 06-6951-0055
受付時間:10:00〜18:00
公演情報

大型人形劇「小さな山神スズナ姫」

(人形劇団むすび座)

【日時】2025年2月24日(祝月)
開演14:00(開場13:30)
【場所】大阪市立旭区民センター 大ホール
おはなし

スズナ姫は、山神様の子どもです。 多くの山を治める偉大な山神である父親に「自分と同じ名前のスズナ山をちょうだい!」と頼みました。
すべての木を染め替え、山を紅葉させることができれば、一人前の山神と認め、スズナ山をゆずると言われたスズナ姫は・・・ (原作:富安陽子「小さな山神スズナ姫」[偕成社 刊])

自然あふれるスズナ山を舞台に大活躍するスズナ姫が、長く続いたコロナ禍で行動を制限されてきた子ども達の心に積もったモヤモヤとした想いや退屈を吹き飛ばし、色鮮やかな感動を届けます。

(上演時間約70分/休憩なし)

スズナ姫は 「まだ幼いから」と、山神の父親に雲の中へ閉じ込められています。
 そんな中で、大好きなスズナ山の山神になる夢を抱き、「やってみたい!」「私はできる!」と行動するスズナ姫は、次第に周囲を巻き込み仲間をつくり、素晴らしい成功をもたらします。
 「夢を見る力」は、人生を切り拓くエネルギーです。

チケット

(3才以上必要/座席指定/ 当日500円増 ) 

一般:大人2,500円・子ども1,500円 
旭区民  500円引(大人2,000円・子ども1,000円)
今回は特別に早期申込500円引(大人2,000円・子ども1,000円/1月末までのお申込&参加費のご入金)
子どもセンターあさひ会員:大人1,000円・子ども500円

*0~2才のお子さんが大人の方の膝上で鑑賞の場合は1名まで無料
(0~2才のお子さんもチケットが必要ですので、一緒にお申込み下さい。)

*2才以下のお子さん同伴・車いすでのご参加の方は申込時にお申し出下さい

*当日券の場合、旭区民の方はご住所のわかるものをご持参下さい

大ホールで体感する迫力満点大型人形劇
人形劇というと、人形の体に手を入れて動かす<手使い人形>を思い浮かべる方も多いのでは⁈
大型人形劇は、人形遣いがステージ上に登場し人形の動きを表現します。大ホールで鑑賞し迫力満点の感動を!
人形劇の魅力
表情が一定の人形に、観る側の子どもたちの創造力がプラスされて初めて完成する舞台芸術なのが魅力の人形劇。
子どもたちの創造力フル回転!!
 
何才から楽しめる⁈
「まだ小さいのでおはなしがわかるかなあ?」との声もよくいただきます。
ストーリーを完全に理解するのは幼児さんには難しいのですが、生の舞台だからこそ、子どもたちの楽しみ方は様々...
「スズナ姫の髪の毛キラキラしてかわいい~」
「フクロウの目はどうやって動いてるんだろう?」
「スズナ姫が300才ならお父さんは何才なの~?」
どこに着目しても楽しめる人形劇。
子どもたちの感性を広げよう!!
 
終演後のお楽しみ
終演後には、人形たちがロビーでお見送りしてくれます。
間近で舞台に出てきた人形たちに会えますよ~
お楽しみに!!
赤ちゃんから参加OK!
ベビーカーでの参加もOKです。
(ベビーカーはロビーにてお預かりします)

0~2才さんと一緒にご参加の場合は、通路側のお席とさせていただいています。
立ってトントンしてあげると落ち着く場合も多いですよね~
壁際でトントンしてあげながらママパパも人形劇を楽しんでください。(どうしても泣き止まない場合はロビーでの休憩をお願いしています)
親子でリラックスして楽しんでくださいね~
(0~2才さん用の通路側のお席は数に限りがありますのでお早めにお申し込みください)
旭区民500円引
会場である大阪市立旭区民センターに共催いただき、<広報あさひ>に掲載されました!
(9月公演は台風の影響を鑑み中止とし2/24が振替公演となりました)
 
旭区民の方は参加費500円引きです

今回は特別に早期申込の方も500円引(大人2,000円・子ども1,000円/1月末までのお申込&参加費のご入金)
人形劇団むすび座
~プロフィール~ (劇団HPより)
人形劇団むすび座は、1967年に丹下進・田中寛次により、東海地方で初のプロ人形劇団 として名古屋市に誕生しました。
 創立以来、「子どもと子どもをむすびます。人と人とをむすびます」を合言葉に、 心の糧となる人形劇を子どもたちの生活に近い場で上演してきました。
 子どもを取り巻く状況が厳しくなっていく今、子どもたちが想像の 世界(人形劇)を楽しむ中で、現実をもう一度見直し、夢を大きくふくらませ、 未来を切り拓く力を育てていく手助けをするために、子どもたち一人一人の 心と心にむすびついていきたいと願っています。
 また、大人向けの人形劇の創作、海外交流、人形劇・人形作りの指導、短大講師等の活動も行い、人形劇の一層の普及を目指しています。
人形劇団むすび座 受賞歴

2024年
第1回「日本みどりのゆび舞台芸術賞」選考委員賞【人形劇団むすび座】
2022年
厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品 児童福祉文化賞『チト みどりのゆびをもつ少年』(演出/福永朝子)
2020年
厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品『かくれ山の大冒険』(演出/北村直樹)
2020年
厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品『オズのまほうつかい』(演出/関根信一)
2018年
厚生労働省社会保障審議会推薦作品『1・2・3かく・4かく○』(演出/六角堂)『だってだってのおばあさん』(演出/大野正雄)
2017年
厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品『アラビアンナイト』(演出/大野正雄)
他多数

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

会場へのアクセス

所在地
〒535-0003
大阪市旭区中宮1-11-14

TEL
06-6955-1307
最寄駅

・京阪「森小路」・OsakaMetro谷町線「千林大宮」

・JRおおさか東線「城北公園」

・大阪シティバス「旭区役所旭区民センター前」

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

SNS

これまでの<子どもセンターあさひ>の舞台鑑賞事業
〇2023年「オーケストラファミリーコンサート2023」(ライゼカンマ―オーケストラ)
〇2022年大型人形劇「オズのまほうつかい」(人形劇団むすび座)
〇2021年大型人形劇「チト~~みどりのゆびをもつ少年」(人形劇団むすび座)
〇2020年「オーケストラファミリーコンサート2020」(大阪交響楽団)
〇2019年コンサート「音楽の絵本」(ズーラシアンブラス)
〇2018年大型人形劇「アラビアンナイト」(人形劇団むすび座)

NPO法人子どもセンターあさひでは、様々なジャンルの生の舞台芸術を子ども達が体感する機会を創造する活動を、前身の団体から約50年近く続けています。それらの活動を広げるべく2002年にNPO法人格を取得し、大阪の文化芸術の向上に寄与すべく取り組んでいます。

子どもセンターあさひは、大阪市の文化支援事業である「なにわの芸術応援募金」の登録団体です。
応援募金によりいただいた助成金は、子ども達が生の舞台芸術にふれる活動に活用させていただいています。

主催・お問合せ 

所在地
〒535-0031
大阪府大阪市旭区高殿6丁目17-10-201
TEL
06-6951-0055
FAX
06-6951-0056
設立
2002年5月
最寄駅
・大阪メトロ谷町線関目高殿駅より、徒歩約7分
・大阪メトロ今里筋線関目成育駅より、徒歩約10分
・京阪関目駅より、徒歩約10分
HP
http://kodomo-center.org/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL 06-6951-0055)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。